橋
ゆらぶら便のパンフレットから抜粋 冬の風物詩として(少なくともぼくの中では)すっかり定着した感があるゆらぶら便。表題に「隅田川を端から端まで」と書いたが、隅田川だけでなく、荒川や東京港も堪能でき、全部乗り通すとなんと7時間弱!という、ものす…
豊海橋というのは日本橋川の河口、隅田川との境界にある橋で、最初に架けられたのは江戸時代の中頃らしいが、現在の橋は(関東大震災の)震災復興橋として再架橋された1927年(昭和2年)生まれ。御年95歳。 上の写真からでもちょっと変わった形であることが…
上流側から見た湊橋 湊橋はアーチ橋です。・・・と書くと、どうしても上向きの大きな弓なりの部分に目が行ってしまうが、そちらは隣接している別の橋で「湊橋水管橋」という、上水道が通っている橋だ。もちろん人や車は渡れない。 水鳥の溜まり場になってい…
北東側から撮影。右奥に見えるのは東京証券取引所 隅田川とその支流の川に架かっている橋にはそれぞれ色んな物語があって面白いので少しずつ取り上げていきます。第1回は鎧橋。場所はこのあたり↓。 かつては鎧の渡し。今は平成通り 鎧橋の上を通る道路は通称…